ドラムセットの扱い方について

スネアドラム

はじめに

ドラムはギターや管楽器に比べて持ち運びにくい楽器ゆえに、練習スタジオや演奏するお店の好意で置いてくださってることが多く(それは時にはドラマー個人が大事にされている私物だったりします)それをドラマーみんなで共用することになります。
間違った扱い方をして、壊したり傷つけたりすると、持ち主のみならず、他のドラマーにも迷惑をかけてしまうことになりますので注意が必要です。
ドラムとのお付き合いが長い方でも意外と知らない方多いです。知らない方には是非教えてあげましょう

ネジ類は手で優しく締めましょう

必要以上の力でネジを締めると、いとも簡単にネジ山を壊してしまいます。ペンチやスティック等を使ってネジを締めるのはやめましょう。

ハイハットのクラッチのネジを強く締める必要がある方は自分のものを持ち歩くのも良いかもしれません。レモ社から大概のハイハットスタンドに使えるクラッチがでています。
(表現したいことにもよりますが、普通に演奏すればクラッチが抜けることはないでしょう。頻繁に抜ける場合は奏法を疑ったほうがよいかもしれません)
写真は悪い例です。

ストップロックが付いてるものは先にストップロックを締めてから締めましょう。 特に椅子は手で締めるネジだけでは止まりません。必ずストップロックを併用しましょう。

使わせて頂いたあとは原状復帰しましょう

使ったあとは元あったように戻しましょう。特にに自分で貼ったガムテープなどは取り除いておきましょう。そのままほっとらかしにして汚れが取れなくなると演奏に支障をきたす場合があります。
養生用のテープを使うと剥がしやすいです。

ハイハットスタンド

ハイハットスタンドはドラムペダルと同様にデリケートなハードウェアです。扱いには注意すべきです。

このようにハイハットシンバルのボトムを載せる部分を短くして片付けられているのをよく見かけますが、これでは全体の長さは変わらないだけでなく、ロッド(ハイハットのトップを取り付ける軸)に力が加わったときに曲がってしまいます。
写真は悪い例です。

ハイハットスタンドを使ったあとはハイハットシンバルのボトムを載せる部分を長くしてロッドが隠れるようにしましょう。。畳んでない、立てた状態でもロッド保護のために同様にしましょう。

コンパクトに片付けるときにはこのようにロッドを外しておくと間違いないです

ということなんですわ

本来自分の楽器を持ち込まなければならないところを、誰かの好意で楽させてもらっているという気持ちで、 自分の楽器と同様に扱えば殆どの問題は起こりにくいのではないのかなあと思います。
とか偉そうにゆうてますが、僕は整理整頓ができないA型です。